「これでも大学職員のブログ」の古いやつ

「これでも大学職員のブログ」の2015年以前のブログをこちらに移しました。

大阪市立大学の図書館が日曜も開館となるまでの急な流れ

今回は「大阪市立大学」を取り上げました。


にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ


時系列で。



1/5(土) 15:42:21
https://twitter.com/sugarray2011/status/287448937114238978


あとこちらも。


現役の市大生です!!ぜひお願いします。京大だと24時間空いているそうです。図書館の利便性も大学の競争力、輩出する学生の質に大きく関わってくるのではないかと思います。


※こツイートのアカウント(@toshiki_mts)は削除されてる模様。



   ↓



1/5(土) 16:22:34
https://twitter.com/t_ishin/status/287459056896073729


   ↓


1/5(土) 16:44:00

https://twitter.com/t_ishin/status/287464451412750338


   ↓



1/8(火) 19:14:56
https://twitter.com/t_ishin/status/288589599763218432


   ↓



1/9(水) 00:10:28
https://twitter.com/sugarray2011/status/288663970292842497



3日で決定してしまった。



大学側(図書館)に有無を言わせぬスピード。


ニュースでも出ています。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130110-OYT8T00172.htm

大阪市立大(大阪市住吉区)が4月から、学術情報総合センター(図書館)について、閉館日だった日曜日に開館し、土曜日には午後5時の閉館時間を同7時まで延長する方針を固めたことがわかった。今年の目標に「『前例がない』とは口にしません」を掲げる橋下大阪市長ツイッターに、学生らから「日曜開館」を求める投稿が寄せられたことが後押しとなった。

同センターは現在、平日は午前9時〜午後10時、土曜は午前10時〜午後5時、日曜は休館となっている。


学生側からは、日曜開館を求める声が根強く、数年前から検討課題となっていたが、人件費などの予算面から実現してこなかったという。


だが、橋下市長のツイッターに今月5日、「一番勉強したい日曜日に大学図書館が開いていないのはつらいです」などの投稿が寄せられ、市長が「市大はサービス向上の意識がない」と対応を指示。その声に押される形で大学が、4月からの実施を決めた。


大阪市立大学の図書館では今のところ特にお知らせはありません。

http://libweb.media.osaka-cu.ac.jp/


おまけ。


大阪市立大学新聞のバックナンバーより。

http://hijicho.com/paper/20110601/paper_20110601_06-07.pdf


大学の理事(学長)が橋下氏のようなタイプだったら、学生はガンガン要望を出すだろうな。




他大学の図書館が今後どう出るか、楽しみでもあり不安でもあります。


にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

文科省がアップしている大学資料が結構使える

今回は「文部科学省の配布資料」を取り上げました。


にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ



Twitterでもつぶやきましたが、備忘録も兼ねてこの場でも。


文科省サイトにアップされている大学関連の統計資料(グラフ)が結構使えそうなので紹介。


http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/55/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/12/08/1328577_01.pdf


資料4以降の統計が参考になります。 


※以下は、上記PDF内のグラフのコピペです。


公私立大学の新設に係る申請・認可状況(直近15年間)


平成21年度以降に開設された大学・短期大学の学部等の分野


平成15年度以降に開設した私立大学の入学定員充足状況(平成24年度)


近年の大学・短大数の推移(昭和40〜平成24年度)


18歳人口と進学率等の推移(平成元年度以降)


都道府県別高校新卒者の大学・短大・専門学校進学率


都道府県別大学数


学内の会議によっては参考資料として使えそうです。




最近更新間隔が広がりつつありますが、本年もよろしくお願いいたします。m(__)m



にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

Gmailの仕様変更でメールが受信できなくなった大学

今回は「福井大学」を取り上げました。


にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ



大学のメールサーバーには、きちんとしたSSL証明書を入れておいた方が無難です。


福井大学(総合情報基盤センター)」です。

http://www.cii.u-fukui.ac.jp/news/2012/12/gmail.html



Gmailをメールクライアントとして利用し、福井大学のメールサーバからPOPプロトコルなどでメールを受信している場合、最近のGmail側の設定変更により接続が拒否されるようになり、メール受信が出来ない状況となっております。


福井大学のメールサーバの証明書に起因する問題であることが判明しており、センターでは現在対応を検討しておりますが、解決までには多少の時間を要する状況となっております。


なぜこんなことが起きたか。


GoogleGmailの仕様を変更したからです。


こちらの記事が分かりやすくまとめています。


TechRacho」より。

http://techracho.bpsinc.jp/baba/2012_12_13/6431



2012年12月から、Gmailセキュリティポリシー変更により、一部の外部POP3サーバからメールが受信できなくなっています。


(中略)


従来のGmailは証明書が不正でも許容していたため、これらのサーバでも問題ありませんでしたが、12月から(適用は順次行われているようです)は、証明書が不正なメールサーバには接続できません。


これによって、「メールが届かない」「(会社のSMTPを利用した場合のみ)メール送信がエラーになる」と言った現象が発生します。


なるほどね。


試しに福井大学WEBメールにアクセスすると、確かに警告が出てきます。


Webメール(文京キャンパス)
Webメール(松岡キャンパス)


ここらへんはケチらずに入れておくのが無難。




おまけ。
この大学では、最近になって学外からのメール利用が認められた模様。



学外からのメール送受信に関して (福井大学 総合情報基盤センター)
2012年のシステム切り替えに伴い、メールサーバを更新しました。新メールサーバでは、学外からメールの送受信ができるようになりました。


こっちの方がインパクトあった。



にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

SFCの無認証無線LAN、その役割を終える日も近い

今回は「慶應義塾大学」を取り上げました。


にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ


SFCネタを1つ。


慶應義塾大学 SFC」です。

http://www.sfc.itc.keio.ac.jp/ja/news_20121206_cns_wifi_change_201304_sfc.html


平成25年(2013年)4月より、SFC-CNS無線環境が変更となります。
詳細は以下のページをご覧ください。


SFC-CNS無線環境の変更(平成25年4月)について(塾内またはkeio.jpの認証が必要)


詳細がわからん。


しかし、SFC情報は「SFC CLIP」を見れば大抵わかるようで。。


SFC CLIP」より。

http://sfcclip.net/news2012120705



湘南藤沢ITCは6日(木)、SFC構内の無線LAN環境の変更予定を発表した。現在、構内で利用できる無認証の環境「000000SFC」でのインターネット接続ができなくなる他、個人証明書を利用した環境「CNS」の設定も変更される。変更は2013年4月1日。


今回、発表された変更予定によると、2013年4月1日より「000000SFC」を通してのインターネット接続ができなくなり、塾内のWEBサイトやサービスしか利用できなくなる。塾内のWEBサイトは従来通り閲覧できるため、無線LANの設定や各種アカウントの設定は利用できる。


また現在推奨されている、個人証明書を利用して認証する環境「CNS」についても、設定がより安全なWPA2-AES形式に変更となる予定。湘南藤沢ITCは、現在のWPA-TKIP形式も運用は続けるとのことだが、早めに更新を行いたい。



そう、SFCでは「無認証無線LAN」があるのです。


初めて知った時にはちょっとびっくり。


(何でも先駆けのSFCらしいといえばらしい)


※「000000SFC」という名称、かっこいい。




上の写真。 壁? 天井?


天井だと、ACアダプタが落ちてきそうでちょっと恐い。。



にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

Android端末ユーザにやさしい大学

今回は「立教大学」を取り上げました。


にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ


Android(アンドロイド)端末。


大学の無線LANの接続で苦労している人が結構多い模様。


そんな中、情報公開している大学を紹介。


立教大学」です。

https://spirit.rikkyo.ac.jp/vcampus/Android%E7%AB%AF%E6%9C%AB%E3%81%AE%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.aspx



Android 端末での無線LAN接続については機種による差が大きく、学内無線LAN接続の可否が下記の3種類に分類されています。


Rikkyo-V-Campus-1x で接続可能な機種
Rikkyo-V-Campus-1xs で接続可能な機種
それ以外の機種(上記での接続が出来ない機種)


メディアセンターでは、接続の可否を確認できた機種の一覧を公開しております。


これはアンドロイドユーザにはありがたい情報。


それにしても、立教大学って
 Rikkyo-V-Campus-1x、Rikkyo-V-Campus-1xs、Rikkyo-V-Campus-wpa2
と3種類も無線LANがあるのか。




上記を見ると、auが少ない。

学生所持の比率を表してるのだろうか。



にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

Windows8を利用不能にしてしまうソフト

今回は「茨城大学」を取り上げました。


にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ


Windows8の正式版が出ました。


各大学の情報センターでは、必死に動作検証をされていることと思います。


ソフトによっては、致命傷となる場合もあるようで。。


茨城大学 IT情報センター」より。

http://www.ipc.ibaraki.ac.jp/



【障害情報】 ウィルス対策ソフトのWindows 8へのインストール


 *** 注意: Windows 8にはインストールしないで下さい!! ***


本学が提供しているSymantec Endpoint Protectionは、Windows 8には対応しておりません。


インストールの作業は行えますが、行ってしまうとWindows 8が利用できなくなってしまいます。絶対にインストールを試みないで下さい。



こわ。


絶対に」なんて普通お知らせの文面では使わない。 それほどってことか。


製品サイトを見たけどWindows8情報は見当たらず。。 どこだ?
http://www.symantec.com/ja/jp/endpoint-protection


他のお知らせを見ると「Active!mail」も不具合がある模様。




ありがちなのが、大学で提供しているVPN接続サービス。
ツールがWindow8に対応していません」という大学も多いのでは?



にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

iOS6だと大学のネットワークが繋がらない

今回は「いろいろな大学」を取り上げました。


にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ



2012.10.25更新。 成蹊大学を追加(ページ下)

2012.10.25更新。 立命館大学での回避策を紹介



iOS6の場合、大学によってはいろいろ不具合があるようで。。


※最新の情報は各大学のサイトにてご確認ください。



立命館大学」。

http://www.ritsumei.ac.jp/acd/mr/i-system/topics/2012/ios6.html



iOS6を搭載した一部の端末(※1)について、
学内無線LANに接続できない事象が確認されています。

原因/対策については現在、調査中の状況ですが、
iOS6または、iOS6に搭載されているCisco社の
IPsecのアプリケーションの問題と想定されるため、
メーカーに問合せています。




回避策として。(2012.10.25追加)



岐阜大学」。

http://www.gifu-u.ac.jp/imc/view.rbz?cd=250


iOS6にアップグレードしたiPhoneiPad等を使ってOpenLANに接続しようとした際に、接続できない場合があることが確認されました。

接続できない原因等については現在調査を行っております。


大分大学」。

http://www.cc.oita-u.ac.jp/info.html


2012/09/19 に iOS 6 がリリースされましたが、iOS 6 にアップデートをしたユーザから、学内無線LANに接続できない事象等が確認されています。
ネットワーク設定をリセットすると改善することもあるようです。


大阪女学院大学」。

http://www.wilmina.ac.jp/ojc/profile/original/call/news-1/2012092902


iPadをご利用中の学生のみなさんへ

先週リリースされたiphone,iPad向けの新しいOS(iOS 6)について、
iPadへのアップデートは現段階では控えることを強く推奨します。


秋田大学」。

http://www.gipc.akita-u.ac.jp/xoops/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=60



iPhone iOS6Safari で総合情報処理センターWEBメールシステムを利用される場合、行った操作が正しく反映されないことがあります。
利用にあたってはご注意ください。


成蹊大学」。

http://www.gjc.seikei.ac.jp/wp/?p=357


iPhone5が発売されiPhoneのOSがIOS6になりましたが、学内で利用しているFREESPOT2のメール認証で困った問題が発生しています。
IOS5までは、認証にSafariが起動していましたが、IOS6からはSafariが起動しません。





こうして不具合事象を確認している大学はまだしも、不具合があることに気づいていない大学(情報センター)もある事と思います。



にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

電気通信大学の安否確認システムの回答方法が画期的。

今回は「電気通信大学」を取り上げました。


にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ



★2012.10.11更新 文教大学の場合を追加(本ページ下参照)。


★2012.10.10更新 立教大学の場合を追加(本ページ下参照)。



最近では大学での導入が当たり前になってきた「安否確認システム」。


今回は、画期的なやり方をしている大学を紹介。


(賛否両論あるでしょうけど。 とにかく画期的)



電気通信大学」より。

http://www.uec.ac.jp/campus/welfare/safety/



本学では、大地震等の災害発生時における学生・教職員の安否確認を行う手段として、携帯電話のメールアドレスに情報を送信する連絡システムを、平成24年1月から運用を開始しています。


ふむふむ。
ログイン画面を見ると、富士通のシステムのようです。



で、返信方法がポイントです。↓


http://www.uec.ac.jp/campus/welfare/safety/reply.html



安否確認メールを受信したら、安否状況を返信メール本文の1行目に1文字入力して返信します。


1.安否確認メール受信
2.メール返信
   操作安否状況を1行目に1文字入力(返信例:あ)
   (メッセージを伝えたい場合は、1文字の後に続けて文字を入力できます。)
3.「登録完了」メール受信 ⇒回答操作完了


   あ 無事
   か 軽傷
   さ その他




これは簡単。



携帯ならでは。


震災等が起きた時は自分も街もパニック。


そんな中、フォーム画面で「今どこですか」「家族は無事ですか」なんていちいち回答してられないし質問自体が何かムカつくかと。


更に学生さんからしてみれば、大学への連絡など優先順位はかなり低いでしょうし。


これなら数秒で返信可能。 (回線が正常なら、ですが)


※「家族のメールアドレスを登録しておくと、登録した本人と家族でお互いに安否情報を確認できます」という機能もある模様。 使うかなぁ。。




2012.10.10追加。立教大学では数字を入力するようです。

http://www.rikkyo.ac.jp/ecs/

回答方法


返信メールの本文1行目の1文字目にQ1の回答を数字で入力してください。
返信メールの本文1行目の2文字目にQ2の回答を数字で入力してください。
コメントをつけたい場合は、Q1、Q2の回答入力の後から入力してください。
※回答番号は全角と半角のどちらで入力いただいても構いません。


※これも「てつや☻つ」さんのツイートから見つけました。感謝。m(__)m




2012.10.11追加。文教大学電通大同様、あ、か、さを入力。(webも可能)



※これも「てつや☻つ」さんのツイートから見つけました。感謝。m(__)m




今回のネタは、フォローしている「てつや☻つ」さんのツイートから見つけました。ありがとうございます。m(__)m
https://twitter.com/sttv3GO



にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

岡山大学の無線LANサービスがいい感じで進んでいる様子

今回は「岡山大学」を取り上げました。


にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ



大学構内で無線LANが乱立しだすとその管理は大変です。


そこで岡山大学の情報センターがとった策とは。


岡山大学 情報統括センター」より。

http://www.citm.okayama-u.ac.jp/citm/japanese/news/news_id1906.html




 昨今のスマートフォンタブレットPC等携帯端末の爆発的な普及に伴い、いつでもどこでも利用できるいわゆるユビキタスなネットワーク環境に対する需要が増大しています。  


 本学でも、この需要に応え、教職員・学生がキャンパス内であればどこでも自由にネットワークを利用できる環境を構築する必要があります。


 貴部局におかれましても、ネットワークの入り口となる無線LANアクセスポイント(Wi-Fi接続)機器の購入を検討されていることと存じますが、その際はぜひ情報統括センター推奨無線LANアクセスポイント(以下、推奨AP)の選定をお願いします。


以下、推奨APを選定していただいた場合の利点を示します。


4つの利点があります。部局からすればどれも御の字。


これは素晴らしい取り組み。


良くあるケースとしては、情報センターが「勝手に無線ルータ設置しないで!」と叫ぶパターン。


でも皆従ってくれない。


岡山大学では、そこから一歩進んで「うちがやりますよ。責任もってサポートもしますよ」というスタンス。


情報センターも部局も仲たがいせずに事は進む。
学生もエリアが広がって喜ぶ。 いいことづくめだ。




うちでもやろうかな。  いや。。 やっぱり。。 ちょっと敷居高いかも。。(^_^;)



にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

明治大学の実験が意味あるのか分からない

今回は「明治大学」を取り上げました。


にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ


久々の更新です。


この夏、明治大学がこんな実験をしています。


MINDからのお知らせ」より。

http://www.meiji.ac.jp/mind/announce/2012/20120720.html



1.実験の目的
この度、昨今のスマートフォン等の普及を考慮し、従来できなかった学外メールサービスの利用を可能とします。 これは8月1日〜9月19日の期間限定の実験として実施します。 実験目的は、ネットワーク通信量と無線LAN利用頻度の調査を行い、 今後の学内ネットワークを展望するための材料とすることです。

 
2.利用方法
スマートフォンに搭載されているメールアプリケーションを使用して、 学内の無線LANから学外メールサービスのメール送受信ができるようになります。


そして、明治大学の夏休みも 8月1日〜9月19日
 →キャンパスカレンダー | 明治大学



この実験、意味あるんかい!



夏休み期間中に来る学生の数は、授業期間に比べかなり少ないと思われ。


(だからこのタイミングでの実験なのか、いや、しかし、。。)



どうやって検証するのだろ。


実験結果を踏まえて、9月20日以降も継続する可能性があります。」とのことですが、これは継続するでしょ。




blogやめたわけではありませんので、はい。


今後もよろしくお願いいたします。m(__)m



にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ