「これでも大学職員のブログ」の古いやつ

「これでも大学職員のブログ」の2015年以前のブログをこちらに移しました。

医科大学でもGmail導入!

今回は「京都府立医科大学」を取り上げさせていただきました。

本ブログでは、「Gmail」導入大学を見つける度に飽きもせず紹介してきました。
(本画面右の窓で、Gmailで検索すれば出てきます)


そして、ついに医科大学でもGmailが導入された模様。(今年春頃)
「ついに」という言い方も変ですが、医科大学のようなところでこういう外部のメールサービスを採用するのって意外な感じがしたものでして。(偏見?)


今回は、その医科大学を紹介します。FAQがかなり充実しています。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
(続き)

京都府立医科大学」です。

screenshot


検索してみましたが、特に「Gmail開始のお知らせ」のようなページは見つかりませんでした。


このFAQ、見やすいとは言えませんが、かなり詳しく解説しています。Gmailを導入した大学の中では、解説量(文字数)は一番ではないでしょうか。
GmailGoogle Apps)の導入を検討している情報センターの方にとっては、結構参考になると思います。


以下ログイン方法の説明ページです。ログインページも載っています。

screenshot


簡素なログインページですね。
ロゴが少しにじんでいるように見える。。(ーー;)


コメントしやすい項目をいくつか紹介。


どうしてGmailに移行するのですか?
(省略)これらを考慮すると、大学のメールシステムの運用には、常勤専任職員がいない上、予算の乏しい本学で素人集団のボランティアが運用できる域を超えています。


自ら“予算の乏しい”“素人集団”と認めてしまっているところに好感が持てます。


Gmail を始めるにはどうするのですか。
(省略)絵文字を入力する際に時間がかかりすぎたり、間違えると(場合によっては判別しにくい文字が出ます)再度違う絵文字が出ますので再度入力してください。何度やり直してもアカウントが無効になったりすることはありません(テストで15回間違えても大丈夫だったということです)。


実際15回間違えてみる姿勢、いいですね。


koto サーバはどうなりますか。
2008年4月5日をもって koto サーバには新規メールは配信されなくなりました。現在、kotoの負荷は大変減ぜられ、全学宛メールを配送するのに5分程度で完了するようになっています。以前は3−4時間かかることもよくありましたが、大変高速化しています


切替によって旧メールサーバを褒め称えている文章に思わず笑ってしまいました。
(もしかして狙ってる?)


FAQページ全体を見ての感想。
ユーザのパスワードの管理がちょっと複雑。特にメールソフトを使う場合。FAQページでもかなり詳しく説明していますが、かえって少々混乱します。



最後に。ここの情報センターのトップページですが。
コンピュータ室TOPページ(フレーム右側)
screenshot


医科大学らしからぬ感じがいいです。
鯉のぼりが泳いでいます。(季節によって変わるのかな)
※写真に見えるのは、もしかしてあのe-one(ソーテック)?!


にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ