「これでも大学職員のブログ」の古いやつ

「これでも大学職員のブログ」の2015年以前のブログをこちらに移しました。

大学PCで就職活動は当たり前

今回は「高崎経済大学」「長岡大学」「明治大学」を取り上げさせていただきました。

こんな記事を見つけました。
  「学生の就職情報2009」の水増し表示疑惑、そのカラクリを検証(GIGAGINE)
私は、就職については疎いのですが、ここで取り上げられている「エンジャパン」は耳にしたことがあります。読んでみましたが「こんなのあり?!」。。(-_-;)


ということで、就職ネタ。今回は就職活動に関するネタを紹介します。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
(続き)

高崎経済大学」です。

screenshot
<重要マーク>までついています。
が、「学内専用」!


そこで勝手に一つの予測。


この大学では「WEBフィルタリング」を行っていて、問題ないサイトでも引っかかってしまうことがある。で、情報センターに申し出るか何らかの方法で解除してもらうという対応かなと。
※利用ガイドページまでもが「学内専用」なため、これ以上は予測もできず。。


長岡大学」です。

screenshot
企業にエントリーする際、長期休業中にも常時確実にチェックできる住所、電話(携帯電話)、メールアドレスを連絡しましょう。
やむを得ず大学のパソコンのメールアドレスを連絡した場合は、頻繁に登校し、メールをチェックしましょう。」とのこと。


おいおい、「やむを得ず」って。。就職活動って、フリーアドレスよりも大学のアドレスを使う(登録する)方が何かといいんじゃないの? 何なら転送設定すればいいし。
※ここら辺、正直少し疎いです。どなたかコメントあればお願いします。m(__)m


明治大学」です。

screenshot
「就職・キャリア形成支援事務室」の「利用法について」部分。
就職・キャリア形成支援事務室のパソコンは、就職活動を支援するために設置されたものです。
よって、就職活動でインターネットを使う目的以外での利用は認められません。メールも利用できますが、こちらも就職活動以外の目的では利用できません。」とのこと。


う〜ん、この徹底ぶりはすごい。気軽にメールチェックもできんぞ。



殆ど(全て?)の大学で、パソコンやネットワークの利用に関する規定(内規)ってあると思います。大抵「教育・研究を目的とし〜」という文章があります。“就職活動”の場合、どうなんでしょうね。


そこら辺も踏まえ、「教育・研究及び就職活動を目的とし〜」と記している大学もあります。本学の場合は。。記していません。(-_-;)


にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ