「これでも大学職員のブログ」の古いやつ

「これでも大学職員のブログ」の2015年以前のブログをこちらに移しました。

アクセスポイントを勝手にたてるな!

今回は「宮城教育大学」を取り上げさせていただきました。

何の断りもなく、研究個室に無線LANのアクセスポイントを設置しちゃう教員がいたりします。
で、発見(検知)する度「最低限のセキュリティ対策はしてください」とお願いしています。
だって、いくら情報センターで無線LANのポリシーを策定しても、セキュリティ対策ゼロのアンテナを立てられたら、皆そこに「ただ乗り」できてしまいますからね。
(学生さんなど「ここも大学の無線LAN」と誤解してしまうでしょう)


つまり、本学ではまだ学内で個人(教員)がアクセスポイントを立てる際のお約束事を明文化していないのです。(そもそもここに問題がある)


今回は、しっかりとガイドラインを用意しているところを紹介します。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

(続き)

宮城教育大学」です。

screenshot
近年、無線LANは機器の低価格化、無線LAN通信方式の標準化による接続性の上、設定の容易化などで、その環境が本学構内においても増えています。しかし無線はその利便性とは裏腹に(中略),センターでは無線 LANアクセスポイントの設置に関してガイドラインを作成しました。」とのこと。


情報センターとして、一定の条件をクリアすれば個人での設置を認めているわけです。これなら双方合意の上ですから、もしトラブルが起きても速やかに対応できますね。


で、申請をWEBで受け付けているのがすばらしい。

screenshotこれにより、SSIDが交付されるようです。
申請画面を見ると、結構細かいし、初心者にはちょっと難しいかも。が、アンテナを立てるならこれくらい入力できる知識がないとだめってことです。


設置者のためのマニュアルもあります。
  →「無線LANアクセスポイント設置の方法と申請書の書き方


※窓口まで行くことを面倒がる教員て結構多いです。アクセスポイントを立てるような教員の場合、その傾向が強いかも。(根拠なし)



最後に。ここの情報センターのページ、作成者が頑張っています。

screenshot


情報センタートップページ
  なんかぐるぐる回っています。


screenshot


英語版トップページ。(作成途中?)
  情報センターTOPの英語版って結構珍しいです。
  (お知らせを英語でも表記しているところはあったりしますが)


にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ