「これでも大学職員のブログ」の古いやつ

「これでも大学職員のブログ」の2015年以前のブログをこちらに移しました。

こんなトラブル報告あり?

今回は「金城学院大学」「図書館情報大学(現筑波大学)」を取り上げさせていただきました。

そろそろ合格発表の季節です。「合格発表はWEB上で」という大学もかなり多くなりました。
受験生からすれば自宅のPCで見られるので便利ではあります。
が、情報センターからすると「このタイミングでのWWWサーバ障害は絶対許されない」わけで、適度に緊張してたりします。


(アクセス過多によるサーバダウンも許されないし。。 (-_-;) )


ということで、今回はトラブルネタ。
「トラブル報告ページ」に記載していいものか?というところを紹介します。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
(続き)

まず「金城学院大学」です。

moodle」を使ったe-learningサイトより、お知らせページです。以下抜粋。
お詫び (4月1日)
4 月1日午前4時にMoodleサーバが再起動した際にApacheが起動しませんでした。ご迷惑をおかけしました。エイプリルフールではありません。ユーザ数が増えているのが原因と考えられます。負荷分散とサーバ増強の予算が見送られましたので来年まで非常に不安です。もしサーバダウンが頻発するようならその原因は明らかです。


エイプリルフールではありません」。
→利用者からすれば、ちょっと笑えません。
〜不安です」「〜その原因は明らかです」。
→私には「予算が認めれらなかったから、何か起きてもうちのせいじゃないよ」と伝わってきます。


「トラブル報告」に個人の感想や言い訳を入れるのはどうかと思うのです、はい。
(でもページ内に「新システムへの移行に伴う〜」とあります。結局認められたのか?!)


※お知らせページ内に出てくる「パソコンメール」。何となく伝わるけどそんな用語ないぞ!


次は「図書館情報大学(現筑波大学」です。


以下何れも「総合情報処理センター センターニュース」より。


3/23(土) 16時頃 〜 3/24(日) 1時頃までの間、本学からのメール発信及び本学宛のメール受信が出来ない状態になっていました。これは業者が3/23(土)に行ったDNSサーバ設定ミスで、インターネット上に ulis.ac.jp が存在しないようになっていたためです。

原因は業者が提示した新規ユーザ登録時の登録手順にプリントサーバへのユーザ登録が入っていなかったためでした。

旧システム(dream)のユーザファイルを現システムの /old/home へ移行する際、業者の作業ミスでユーザが自分の /home にコピーしても、ユーザに書き込み権限が無い設定になっていたことが分かりました。


う〜む。。「業者が原因なのだ。職員のせいではない!」という気持ちも分かりますが、トラブル報告には記載しなくてもいいのでは。
逆に利用者から「人のせいにするな!」反感買ってしまいかねませんよ。



以前も、トラブル報告ページ」ネタを取り上げたことがあります。

なぜかこのノリの報告は憎めないのです(むしろ応援したくなる)。
何の違いだろう。。(-_-;)


にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ