「これでも大学職員のブログ」の古いやつ

「これでも大学職員のブログ」の2015年以前のブログをこちらに移しました。

大学でskypeは許されるか?

今回は「東京工業大学」「神奈川大学」「群馬大学」「京都大学」「岡山大学」を取り上げさせていただきました。

先日、学内で「skype」を試してみました。で、あまりの音質の良さにびっくり!
いやぁ、これはゼミなどでかなり使えますよ。(「今更言うな!」と突っ込みがありそうですが)


とは言え、「skype」はP2Pソフト(ファイル共有ソフト)の1つでもあり、大学での利用は慎重なところが多いです。「Messengerは使ってるけどいいの?」なんて話も出てきます。個人的には、音声だけならskypeは公に認めてもいいとは思います。


で、ファイル共有による奔走劇については、以前このブログで書きました。
  ファイル共有ソフトの利用者発見!


今回は「skype」に関する大学紹介です。大学によって考え方が異なるのがわかります。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
(続き)
まずは「東京工業大学」です。

利用が禁止されているファイル交換ソフトウェアは「BitTorrent, Gnutella, Kazaa, Napster, Share, WinMX, Winny, eDonkey2000, eDonky」とのこと。skypeはOKと判断できます。
(検知時は、一時的に全学公衆無線LANの利用を停止するときたもんだ。徹底してます)


次は「神奈川大学」です。

Skypeにつきましては、フィルタリングの予定はございませんので従来どおりご使用できます。」とのこと。「skypeは認めろ!」と学内から声があがったのかな。


次は「群馬大学」です。

Skype 等の P2P ソフトウェアを使用する場合は,〜『 Skype (P2P) 利用申請』を電子メールで総合情報メディアセンターまで提出していただくようお願いします」とのこと。
skypeでも申請が必要なのね。それにしても、申請書内の「利用日時 (概ね 3 日以内とする)」って、ちょっと限定しすぎでは?


次は「京都大学」です。

申請が必要なソフトと不要なソフトがあり、skypeは不要とのこと。
このように、きちんとした基準で明確に切り分けられていると分かりやすいですね。


最後は「岡山大学」です。

ここが一番徹底しています。skypeも禁止だし、配布用プリントは「日本語, 英語, 中国語, 韓国語」まであり、極めつけは禁止ソフトを随時更新しています。※中国語版まであるし。
  「使用禁止ソフトウエアリスト」
ここまでするとは。。一体この大学で何があったのだろうか。。


といえど、以下には「Skype(音声通話中心)については学生でも申請があれば使用許可する」ともあります。あまりの厳しさに学生からクレームがあったのかな。
  平成18年度第1回教室会議メモ


※それにしてもこの会議メモ、検索中にたまたまヒット。公開しちゃっていいのか?という内容が結構見受けられます。(バックナンバーURLも推測できるし)



おまけ。「筑波大学」です。
  筑波大学大塚図書館
ページ最下部。連絡先として堂々とskypeIDを載せています。オープンだ。。


にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ