「これでも大学職員のブログ」の古いやつ

「これでも大学職員のブログ」の2015年以前のブログをこちらに移しました。

AERAの大学職員の記事がすごいらしい

今回は「大学職員の記事」のお話。


にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ


___________________________________
2010.9.28追記。AERA読みました。抜粋。  大学にによりけりですので。
・民間企業から転職し、年収が800万円から1千万円になったという40代の首都圏中堅大学職員
・平均年齢40.7歳で、平均給与971.2万円(法政大)
・有給休暇を足して2〜3週間の夏休みが取れる大学もある
・まるで天国のような職場だが〜
・午後5時には仕事は終わりますから大学院の授業に間に合います。(東京都市大学入試課長。大手予備校から転職)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


AERAでこんな特集が組まれていたのですね。


※最近電車で下を向いてることが多く(寝てるか携帯)、中刷り広告に気づかなかった。。


http://www.aera-net.jp/summary/100912_001910.html

ブランド力向上に貢献 数千人応募の狭き門


大学入試どころか、オーディションなみの狭き門である。


「2010年は、新卒の専任職員を17人採用しました。エントリー数は5千人以上です。中途採用にも2千〜3千人から応募がありました」


 そう話すのは、早稲田大学の三浦暁人事課長だ。電力、銀行など有名企業の内定を得ながら選考に臨む学生が多いという。


 早大大学院出身で、現在は教務部で授業計画の策定に携わる竹迫寿さん(27)も、そうやって採用された一人。4年前の就職活動で大手通信会社からも内定を得たが、母校の職員になる道を選んだ。


「在学中に体育会で後輩を指導した経験から、学生支援など、人を育てる仕事につきたいと思った。大学を取り巻く環境の厳しさは感じていましたが、親には『安定していて、いい職場だね』と喜ばれました」


 早大に限らず、大学職員の人気がすごいことになっている。10年の専任職員募集には、新卒・既卒合わせると、慶應義塾大で約2400人、関西大学では1007人が応募した。採用数は数人から多くても20人程度が大半で、小規模校でも数百倍の倍率はざらだ。


 人気の理由は、高収入と安定性だーー。



つぶれる可能性ゼロの大学ばかりじゃん。


数千人応募の狭き門
おいおい、そんなのほんの一部の有名私大だけだって。


オーディションなみの狭き門である
おいおい、例えが例えが。


小規模校でも数百倍の倍率はざらだ
おいおい、小規模校って学生数何人の大学を指してるのだ。


なんか、読まずして内容が分るような。。
反感買いそうな記事っぽいなぁ、と思ってたら。。


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1284426654/


やっぱり。。 ちょっと抜粋。


何しろ給料は高いし、休みは確実に取れるし夢のような職場だもんね
で、適当な仕事をしていても、責任追求もほどんどなし


大学の夏休みの日でも仕事の時はあるんだろうけど
事務仕事だから楽そうだなあ
たまに来る学生に成績表渡したり書類受付したりとかでしょ?


たしかに普通の公務員より楽だからなぁ
けど、あまりに世間離れしすぎて後が怖いなぁ


私立大職員は給料いいからな。
国立大学法人職員はラス指数が86.7と独法として最低水準。
大学職員に関しては、私立のほうが給料高い。


学校法人はまだ増税余地あると思うのだが
手をつけようという政党がでてこないな


でも責任が問われず、給料が結構よくて、休みも多い。
私生活はものすごく充実しそうだけどな。


大学職員の仕事なんて派遣でもできそうなのにな
特に私大は税金使ってるくせに職員は高給とか頭おかしい


コネ採用がほとんどの癖にw


叩かれまくってます。 (対して大学職員と思われる人の反論もあり)


Twitterでもちょっと話題に。。

http://topsy.com/www.aera-net.jp/summary/100912_001910.html



へー。ごくごくいちぶのお話ですけどね。これから先どうなるか考えたら、よほどの志がないと、とてもじゃないけどおススメしませんが。


なぜ、私大職員が高収入&安定なんだろう?私学助成金は職員ではなく、薄給講師や学生に回されるべきでは?


今後は暗いのが見えないのだろうか?


後輩が取材されてたので。


この記事名で検索してみると「定時帰宅で年収1千万円」とか「天国のような職場」とか載ってる模様。 インタビュー受けた職員の大学(その部署)が全てじゃあないんですけどね。


楽さと安定と高収入を求めての高倍率ってことなんですかねぇ。
私の場合、確かに民間の時と比べて基本給は上がったけど高収入ってほどでは。。
楽でもないし、安定もしてないし。


(正直、あまり仕事しない職員もいますけどね)
(正直、毎日定時上がりの職員もいますけどね)




ともあれ、明日読んでみよ。


にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ