「これでも大学職員のブログ」の古いやつ

「これでも大学職員のブログ」の2015年以前のブログをこちらに移しました。

これは不便!プリンタが接続されていない!

今回は「山梨大学」を取り上げさせていただきました。

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ


大学のPC教室のプリンターって、今やオンラインが当たり前の時代と思いきや。。


今回は、リプレースして“あえて”オフラインにしたところを紹介します。
※学生からするとどうなんでしょう。


山梨大学」です。

screenshot
総合情報処理センターの印刷システムは、印刷対象を PDF ファイル形式に保存し、それを USB メモリに移し、課金プリンタにて印刷します。
課金プリンタはどの端末にも接続されていないので、直接印刷することはできません。
また、課金プリンタでの印刷にはUSBメモリプリペイドカードが必要です。」とのこと。
※上記ページ、ブラウザバー部のタイトルが「Windows2000 利用方法」になってますよー。



PDFファイルUSBメモリ印刷システム」。何とも長いシステム名です。

word等文書をPDF化」→「USBメモリに保存」→「プリンタにさして印刷」といった手順。


これは面倒だ。。(ーー;)
常にUSBメモリプリペイドカードを持参する必要あり。そしていちいちPDF化の作業が。。
更に、上記ページをよく見ると「WEBページは、印刷できません。」ときたもんだ。
WEBページって、結構印刷したい学生が多いのでは?(あと、USBメモリの忘れ物、多そう)


なんでこんなことしてるの?」いう疑問に対しては、ちゃんと説明がありました。


  総合情報処理センター新システム概要
 「多数のユーザで利用した場合の混乱を回避し,無駄な印刷を抑制するために、
  USBメモリを用いたオフライン印刷方式としています。
」とのこと。


う〜ん。。混乱をさけるためにこんな面倒な方法を。。反対意見はなかったのか?
まぁあまりに面倒なので、無駄な(?)印刷はかなり減るでしょうね。


そして、別のマニュアルページも発見!

screenshot
フリーソフトPrimoPDF」でのPDF作成方法です。
が、最初に紹介した方法ではAdobeソフトです。
どっちの方法でやればいいのだ?!
(どっちでもいいが)


※こっちのマニュアルページの方がデザイン面、見やすさの面でも優れてますね。




ちょっと前に、便利な印刷システムを紹介しました。
  これは便利!自宅から大学のプリンタへ印刷!慶應義塾大学を紹介)


で、システム自体はこの「慶應義塾大学」のと同じみたい。(プリンタの操作画面が全く同じ)
ただ、山梨大学のような方法の場合、だれがどれだけ印刷したかわからないのでは?
(どちらにせよ、このプリンタの操作画面、慣れないと操作に迷いそう)


にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ