「これでも大学職員のブログ」の古いやつ

「これでも大学職員のブログ」の2015年以前のブログをこちらに移しました。

新入生向けPC講座が有料?!

今回は「専修大学」「大阪大学」を取り上げさせていただきました。

新入生が続々来室してきます。PCに関する問合せも多いです。
大学ではPCを指定していますか?」「どんなPCがいいですか?」「WindowsやOfficeのバージョンは何がいいですか?」等々。親からも問合せが来ます。


新入生からすれば高価な買い物ですから、慎重になって当然ですよね。
今回は「無料でもいいじゃん!」と突っ込みたくなるところを紹介します。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
(続き)

まず「専修大学」です。

screenshot
高校の授業等で少しはパソコンを使ったことはあるけれど、あまりパソコンの使い方に自信がないという方を対象とした講座です。
大学生活のなかで必ず使うであろうというソフトウェアの基本的な利用方法を、ひと通り体験してもらう講座です。パソコンに苦手意識のある新入生は、ここからスタートしてみましょう。」とのこと。


で、「受講料:1,000円」です。
この告知だけを見ると、情報センターが主催しているっぽいですが、だとしたらお金とらなくても。。と思うのです。(たとえ学外から講師を呼んだとしてもです)


次は「大阪大学」です。

screenshot
「有料講習会のご案内」部分。
講師は先輩である現役の阪大生です。講師のサポートを行うスタッフも現役の阪大生です。
実際の大学でのパソコン活用経験を基に講習会の内容作成から企画運営まで行ってます。」とのこと。


生協のサイトのようです。主催も生協なのでしょうか。
で、「基礎講座18,000円」「活用講座25,000円」です。たか!
駅前のビル等でよくやってるPC講座並みじゃん!


これって講師は大学生なわけです。バイト代ぐらいは払うと思いますが、この講座料の収入って生協にいくの?
だとしたら、講師を学生に任せて、お金はもらう。なんか生協おいしすぎないか?!



こういう講座でお金を取るって、実はあまり珍しくないのでしょうか?
入学だけでも多額の出費なのに、さらにお金をとる姿勢がちょっと。。と思ったまでです。


にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ