「これでも大学職員のブログ」の古いやつ

「これでも大学職員のブログ」の2015年以前のブログをこちらに移しました。

迷惑メール対策はきちんと説明を!

今回は「上智大学」を取り上げさせていただきました。

2,3年前に比べると、迷惑メール(スパム)対策を行う大学はかなり増えてきました。
以前、当ブログでも、迷惑メールに日々奮闘している日記を書きました。

要はスパマーとスパム対策サーバとのいたちごっこです。

一部では「本来メールを隔離、除去したりすることは、通信の何たら〜」とわめく輩もいますが、そんな悠長なことを言っている時代ではありません。


ただ、情報センターで対策を施す場合、説明責任(判定基準の公開等)は必要と思います。
今回は「こんな説明で大丈夫か?」というところを紹介します。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
(続き)
上智大学」です。

-アンチスパムシステムの導入について(総合メディアセンター)
 9月11日(火)より、迷惑メールを除去するアンチスパムシステム(SMS)を導入いたします。大多数の迷惑メールはこれにより除去されますが、迷惑メール以外のものも除去される可能性がありますので、「届くはずのメールが届かない」等の事例がある場合、総合メディアセンターへご相談ください。


上智大学のサイトで、この案内以外の情報を見つけられなかったので突っ込み。。


いつからだ!?
9/11の何時何分からなのだ?システムを管理する側にしては、あまりに大雑把すぎでは?


どこに相談するのだ?
上記文面は、大学ユーザ(学生等)に対してのものですが、送信者(大学外の人)のためにも連絡先は明記しなきゃ。
一例。「貴学の○○さんへメールしたが連絡が全くない。ちゃんと届いているのか?
(除去された旨のメールが自動的に来るのならばまだいいが、その説明もないので)


どんなメールが除去されるのだ?
多くの大学では、迷惑メールと判定されても専用領域に「隔離」したり、タイトルに「タグ」をつけたりしてます。なので「除去」は結構思い切ったルールですが、これは私は大賛成です。(実際大半は不要メールだし、メールサーバの負荷軽減になりますし)
ただ、どんなポリシーにより除去されるかは説明が必要ですよ。最悪、ある人間からのメールは気づかぬうちに毎回除去されているかもしれないわけですから。
(よほど自信がないと、窓口まで相談はしづらいものです)


SMS?
そもそもSMSって略は正しい?携帯のショートメッセージサービスなら分かるのですが。。
(これについては、単に私が無知なだけかもしれませんのであまり言及せず)


※さらに言えば、最近導入のシステムですから、ユーザにてカスタマイズできるくらいのサービスは提供して欲しいところ。(例.ある程度自分専用のポリシーを策定できる)



ちなみに上智大学、以下の障害は解決したのだろうか。
  メールサーバ等の一部障害について
現在調査中、および対策を検討中です」とのことですが、かなり長期化の模様。
多くのクレームが来ているのでは。。 メディアセンターの方、がんばれ〜。