「これでも大学職員のブログ」の古いやつ

「これでも大学職員のブログ」の2015年以前のブログをこちらに移しました。

例外のない対応はない

今回は「ユーザからの強い要望に屈するお話」です。

毎年卒業式を終え、来年度を迎えるに当たって行う作業が「ID(メールアドレス)の削除」です。

どこぞの大学と違って「生涯ID(メールアドレス)」のような運用はしていません。

(しているところはすごいと思います。よく管理できるなと。)

卒業生や退職教職員の方々についてこれらを削除するわけですが、削除後はしばらくの期間憂鬱なのです。

何が憂鬱かというと。。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

(続き)

ケースその1.復活して!

毎年ホームページや掲示板等で削除の予告をし、その中で「各自バックアップを〜」「削除した情報は復活できません」と記載していても、復活要望が来ます。

当然丁重にお断りするのですが、中にはそれでも喰らいついてくるユーザもいます。で、なんだかんだで結局一時的に復活させてあげるケースが稀にあります。

(上司も毅然とした態度で断ってくれよ。。)

そのために行うリストア作業は、かなり面倒で時間がかかるのです。しかも緊急を要するケースが殆ど。参ります。。


ケースその2.まだ削除しないで!

圧倒的に教員からの要望が多いです。

教員の場合、退職して別の大学に行くケースが多いです。本来は「退職 = 削除」なのですが「関係者に周知するためしばらくは残しておいて欲しい」と頼まれます。

退職時期など早めに分かっているのだから、その間に周知させればいいのに。。


ケースその3.ホームページは保管しておいてくれ

IDを削除するということは、そのID領域も削除することを意味します。

本学の場合、その領域を使って各自ホームページを作成(公開)する運用になっています。

で、こんな依頼が来ます。

○○先生のページは有用な情報が多いので、退職されても削除すべきではない

退職後、ホームページを別のプロバイダに移転するので、それまで消さないでくれ

そんなに必要だったら自分でバックアップしておけば済む話です。

で、その後依頼した本人は依頼したことを忘れてしまうのです。結局その程度のページなのです。


そんなこんなで、こういったケースにあまり労力をかけたくないので、最近は「卒業(退職)後、一定期間は削除を行わない」運用にしています。

※しかし現実は、その一定期間後に同じ依頼が来ます。とほほ。。


にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ