「これでも大学職員のブログ」の古いやつ

「これでも大学職員のブログ」の2015年以前のブログをこちらに移しました。

専用線はどこをお使いですか?

今回は「SINET」を取り上げさせていただきました。

大学の専用線(インターネット回線)は、高速化の一途をたどっているようです。

ちょっと前までは100Mbpsを敷いていれば「速!」と驚いていましたが、今では当然のようです。(しかも帯域保証型)

で、大学の専用線といえば「学術系回線」、学術系回線といえば「SINET」です。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

(続き)

SINET」を利用している大学は国公私立問わず非常に多いです。

で最近、いろいろな情報センターサイトを見ると「SINET3への切替工事により〜」というお知らせがあちこちで見られます。「SINET3とは何だ?」と調べてみると以下のような文章があります。

既存のSINET/スーパーSINETを統合し、先進的な通信技術を採用するとともに、多くのサービスを予定うんぬん

何だかすごいことのようです。意気込みも感じられます。

(以降、SINETに関して私が感じる疑問、不安な点です)

試しにGoogleで「SINET 停止」で検索してみると、あれよあれよと多くの大学での停止お知らせのページが出てきます。

私の「SINET」に対する第一印象は「メンテナンスが多い!」ことです。

そして何より気になるのは、上述のSINET3への切替工事の殆どが「平日昼間」に行われていることです。「SINET(国立情報学研究所)」の都合とはいえ、各大学が平日昼間の停止をよく許しているな、と。事前に告知しても学生教職員からかなりクレームがくるでしょうね。


あと、割と多くの大学で、「大きな大学(ノード校)」を経由して「SINET」を利用しています。そのような大学は、その「大きな大学」の停電時やトラブル時は、影響をもろに受ける訳です。

とまあいろいろ書きましたが「SINET」に恨みは全くありません。教育機関にとって、大きな役割を果たしており、今や無くてはならない存在なわけですから。


にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ