「これでも大学職員のブログ」の古いやつ

「これでも大学職員のブログ」の2015年以前のブログをこちらに移しました。

ついに京都大学がメールシステムを外に出した

今回は「京都大学」を取り上げさせていただきました。


にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ




2011.03.28更新。 京都大学がなぜ「Live@Edu」を選んだか、の記事を追記。


テクノロジー : 日経電子版(2012/3/28)

http://www.nikkei.com/tech/personal/article/g=96958A9C93819499E0E5E2E0868DE0E5E2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E7E2E6E0E2E3E2E2E0E2E2


京都大学は2011年12月、マイクロソフト(MS)の教育機関向けクラウドサービス「Live@Edu」のメールサービスを導入した。学部学生、大学院生、教職員など合計約2万8000アカウントという大規模導入であり、2012年4月から本格運用を開始する。導入を担当したのは、京都大学 学術情報メディアセンター 情報教育システム研究分野の上田浩准教授。上田准教授は2011年8月まで、群馬大学総合情報メディアセンター准教授として、同大学における「Google Apps」(Gmail)の導入と運用に携わっていた。上田准教授に、京都大学でLive@Eduを採用した理由などについて話を聞いた。


※群馬大でGmail導入した人だったんだ。へぇ〜。



これで、メールのクラウド化に消極的だった国立大学にも弾みがつくかもしれません。


http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/account/system/sumail_system.html



平成23年12月より新しく「学生メール」として,Microsoft社が運営する Live@Edu を活用したメールサービスを開始します.
正規学生および非正規学生に発行され,アドレスは「(姓).(名).(3文字の英数字)@st.kyoto-u.ac.jp」です.


今日からだ。


ちなみに「DEEPMAIL」からの切り替えです。


「Live@edu」(Microsoft)を採択した経緯など知りたいです。


GmailやYahooメールも検討したと思われ。なぜ「Live@edu」を選んだのか。



メール以外でもいろいろとリプレースされるようです。

抜粋。
有線で持ち込みPC を学内ネットワークに接続する情報コンセントサービスを廃止します.KUINS 提供の無線LAN のアクセスポイントをご利用ください.


情報コンセント廃止にしちゃうんだ。 思い切ったことやるなぁ。





参考(過去ブログより)。
東大はYahoo!メールを採用!
東大、京大はWEBメールが2つある



にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ