「これでも大学職員のブログ」の古いやつ

「これでも大学職員のブログ」の2015年以前のブログをこちらに移しました。

研究費不正ネタで教員と職員がtwitter上でバトル

今回は「twitter上のやり取り」を取り上げました。


にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ


こういうバトルが起きるのがtwitter


きっかけはここからの様子。
 ↓

http://twitter.com/#!/vegagold/status/131899668958420993


以下やりとりを抜粋。



赤 教員
青 職員



もともと研究費絡みの不正で「私腹を肥やす」のはほとんどが事務職による「犯行」でした。業者からのキックバックとか発注にかかわる賄賂とか。それを防止するために研究者本人が業者に発注するようになったのが今回のことでまた事務が発注するようになった。さあこれからどうなるか。


事実誤認もはなはだしい。


「自分の気に入らない意見」は「事実誤認」と呼ぶわけですね。いかにもお役人の発想です。


では例えば今年の夏に新聞等で話題になった関東地区の多くの大学での研究費不正の実態をご存じですか。


教員による「不正使用」のほとんどは研究用途です。事務職が汚職や不正で得た金が「研究や教育のため」に使われた例がありますか?


公立大学の事務職でもともと行政職だったのが配置転換で来たみたいな人かなあ。


教員のカラ出張・カラ謝金、業者へのプール金等の数に比べて事務職の汚職の例は非常に少ないということです。


納入業者との汚職が理由で懲戒処分になっている人数は歴史的に事務職のほうが圧倒的に多いですよ。かつそれは100%「私腹を肥やしている」わけです。


しかしこういう事務職と仕事しなければならない先生方もかわいそうだね。


そのデータは正直知りませんが、管理責任、詰め腹を切らされた例も相当数含まれると推測します。教員の小さな不正は星の数。


結局言いたいのは「教員が悪い」ということだけなんですね。


いえ、制度が悪い、古いという事です。 教員と現場の職員はその被害者ということです。


でしたら私が朝からずっと書いていることです。RTで流れてきただけのことに脊髄反射で文句をつけるのはやめてください。


いや、単に事実誤認を指摘しただけですから。貴方のずっと書いてきた事を全て否定してるわけではないですよ。


事実誤認などありません。


これ以上あんまり言いたくはないですけどキックバック、賄賂に絞るとなおさら教員側に問題が多いですよ。事務に任すと危ないから教員が直接発注したなんて、他の大学で聞いたことがないです。


大学にはいつ頃からお勤めですか?それから,これまでいくつの大学を経験されましたか?


複数大学で実務経験があります。検査院との対応もよくしていましたので情報は結構仕入れています。検収制度の改正や監査の経験もありますが、個人情報はこれくらいでご勘弁を。



※詳細は以下より。
渡邊芳之(@ynabe39)/2011年11月03日 - Twilog
COOL(@vegagold)/2011年11月03日 - Twilog



もう一人か二人参戦しているようですがここでは省略。





私は、これらに参戦すらできないレベル。。



にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ