「これでも大学職員のブログ」の古いやつ

「これでも大学職員のブログ」の2015年以前のブログをこちらに移しました。

教職員は見てよし、学生は見ちゃダメ

今回は「桃山学院大学」を取り上げさせていただきました。

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ


「WEBコンテンツフィルタ」を運用している大学では、大抵「見たい場合は情報センターまで」と告知していますが、実際連絡しにいく学生ってどれくらいいるのでしょうね。


今回は「WEBコンテンツフィルタ」を学内で使い分けているところを紹介します。


桃山学院大学」です。

screenshot
ハードウェアの故障のため、研究・事務用パソコンから学外WEBサイトを閲覧するネットワーク経路を一時的に教育用のネットワーク経路に切り替えています。
このため、個人研究室用パソコン、事務用パソコン、キャリアセンターロビー用パソコン、院生研究室用パソコンからWEBサイトを閲覧する際に、フィルタリングソフトの影響でご覧いただけないサイトがあります。」とのこと。



なるほど。つまり、通常は学部生が使うPCは「WEBフィルタリング」がかかり、教職員等のPCにはそれがかかっていないわけだ。
こういうのもありなのですね。


学生からクレームはないの?」と思い、検索してみたら。。ありました。

screenshot
2007年9月から10月にかけて、大学行政部門に対して学生の皆さんから率直な評価・意見を聞き、それらの評価・意見に基づき、可能な限り行政部門の改善を図り、より魅力ある大学創りに努力することを目的として、前回(2006年7月)に続いて第4回目「学生による大学運営に関するアンケート調査」を実施しました。」とのこと。



で、このアンケート結果にフィルタリングに関する声がありました。以下抜粋。


情報センター事務室に対して(2006年度より)
   「インターネットサイトのアクセス規制が厳しすぎる(3件)

情報センター事務室に対して(2004年度より)
   「インターネットのアクセス規制が厳しすぎる(17件)。

情報センター事務室に対して(2003年度より)
   「ホームページのアクセス制限がきつすぎる(21件)


やはり出てますね。
どの年度の回答も「アクセス制限の緩和については、今後の検討課題とします。」と、ありきたりな回答になっていますが、上記結果の通り、年々苦情が減っているあたり、改善されているのかもしれませんね。(楽観的すぎる?)



学生に対してアンケートをとる大学は多いですが、この大学のようにその結果を公開しているところってあまり無いと思います。見習わなければ。。


※更にはこんなのもありました。→「わたしの提案箱(A.C.C.)


にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ